2018年05月05日
賑やかになりました
こんにちは、床材はがし王ブログ担当、のぶっちです。
本日は、3月に掲載した殺風景なベランダがどうなったか
教えちゃいます。
のぶっちのベランダガーデンは、
案の定、ロウグチがうどんこ病発症
途中まで快調だったのにな・・・
アイアンフェンスの脚部をロウグチのプランターに刺していたから
移設が遅くなっちゃった。
そしたら、
他のクレマチスにまでうつった。(まるでインフルエンザみたいな感染力)
これ以上ひどくならないように、薬剤散布とふきとりしてます。
そして、バラをベランダで育て始めたら、
バラにだけアブラムシがつく!
コーネリアの蕾がまるで胡麻をまぶしたみたいになってる
ウェットティッシュで拭き拭き
咲かせるまでの道のり・・・決して楽ではないですね。
病害虫 病気もすれば虫の餌食にもなるし、いろんな被害にあう、字のごとくです。

クレマチスのビオラとフルディーン、カアル(・・・もしかしたらマダム バロン バイラード)

ビオラとバラのコーネリア
向こう側には、アラベラとつぼみのバラ、レオナルド ダ ヴィンチもみえるかな。
4月は単品で咲いている大輪系が楽しめましたが、
今後はフェンス部分のクレマチス数種類が共演する風景を
楽しめそうです。

本日は、3月に掲載した殺風景なベランダがどうなったか
教えちゃいます。
のぶっちのベランダガーデンは、
案の定、ロウグチがうどんこ病発症

途中まで快調だったのにな・・・
アイアンフェンスの脚部をロウグチのプランターに刺していたから
移設が遅くなっちゃった。
そしたら、
他のクレマチスにまでうつった。(まるでインフルエンザみたいな感染力)
これ以上ひどくならないように、薬剤散布とふきとりしてます。
そして、バラをベランダで育て始めたら、
バラにだけアブラムシがつく!
コーネリアの蕾がまるで胡麻をまぶしたみたいになってる

ウェットティッシュで拭き拭き

咲かせるまでの道のり・・・決して楽ではないですね。
病害虫 病気もすれば虫の餌食にもなるし、いろんな被害にあう、字のごとくです。
クレマチスのビオラとフルディーン、カアル(・・・もしかしたらマダム バロン バイラード)
ビオラとバラのコーネリア
向こう側には、アラベラとつぼみのバラ、レオナルド ダ ヴィンチもみえるかな。
4月は単品で咲いている大輪系が楽しめましたが、
今後はフェンス部分のクレマチス数種類が共演する風景を
楽しめそうです。
Posted by のぶっち at 16:45│Comments(0)
│のぶっちのちょっと一息