2018年05月04日
吉田町某公会堂はがし工事
こんにちは、床材はがし王ブログ担当、のぶっちです。
本日もはがし工事という、あまり知られていないお仕事ブログに
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
さて、本日のはがし工事は榛原郡吉田町の某公会堂です。

のぶっちの通った中学校の体育館に似てる、なつかしいです。

約250㎡の塩ビウッド調タイルのはがし工事です。

出入口を養生して、道具やハクリーン号を搬入します。
本日のスタッフは、Nさん、Uさん、Kさん、Mさんの4人。
さぁ、おじさまパワーとチームワークで作業開始です

塩ビタイルをはがし終ると、次はのりカスケレン作業。
端の方は、手作業できれいに仕上げていきます。

広い部分はハクリーン号に任せて

まっすぐなラインを描くような操縦さばき・・・A型っぽいわ。

のりカスケレン作業を終えると、このとおり


床施工職人さんが、下地を気にせず、施工に専念していただけるように
はがし&のりカスケレン作業をさせていただきました。
8時30分開始、終了時間14時頃の作業でした。
今回初めて当社をご利用いただいたW社様からは、
「すごいですね、仕事も早く、仕上がりもきれい」と喜んでいただけたようです。
W社様、はがし工事の依頼、ありがとうございます!
次回は、沼津市のはがし工事を紹介したいと思います。
本日もはがし工事という、あまり知られていないお仕事ブログに
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
さて、本日のはがし工事は榛原郡吉田町の某公会堂です。
のぶっちの通った中学校の体育館に似てる、なつかしいです。
約250㎡の塩ビウッド調タイルのはがし工事です。
出入口を養生して、道具やハクリーン号を搬入します。
本日のスタッフは、Nさん、Uさん、Kさん、Mさんの4人。
さぁ、おじさまパワーとチームワークで作業開始です

塩ビタイルをはがし終ると、次はのりカスケレン作業。
端の方は、手作業できれいに仕上げていきます。
広い部分はハクリーン号に任せて

まっすぐなラインを描くような操縦さばき・・・A型っぽいわ。
のりカスケレン作業を終えると、このとおり

床施工職人さんが、下地を気にせず、施工に専念していただけるように
はがし&のりカスケレン作業をさせていただきました。
8時30分開始、終了時間14時頃の作業でした。
今回初めて当社をご利用いただいたW社様からは、
「すごいですね、仕事も早く、仕上がりもきれい」と喜んでいただけたようです。
W社様、はがし工事の依頼、ありがとうございます!
次回は、沼津市のはがし工事を紹介したいと思います。
この記事へのコメント
初めまして。
先日社長にこの機械の話をお聞きしたばかりです。(^^)
この機械がなかったらかなりの時間、日数を要しますね。
すごい機械ですね。
先日社長にこの機械の話をお聞きしたばかりです。(^^)
この機械がなかったらかなりの時間、日数を要しますね。
すごい機械ですね。
Posted by 工房ike
at 2018年05月04日 20:25
