床材はがし王床材はがし王ハクリーンとは床材はがし王工事のメリット床材はがし王実績床材はがし王掲載床材はがし王お問い合わせ床材クボタホームページ></a>
</div>

<div id=

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年03月09日

リニューアルによるはがし工事

こんばんは、床材はがし王ブログ担当のぶっちです。

昨日の暑さ、そして今日一日じゅう雨、寒暖の差が
激しすぎません?
こんな時は体調を崩さないよう、気を付けましょうね。

今回はローソン静岡上伝馬町店のリニューアルによる
はがし工事の紹介です。
450角のコンポジションビニル床タイルっぽいです。
はがし面積は約130㎡、本日はN氏とT氏が挑みます。


リニューアル工事なので、今回もいろいろな職種の職人さん達と
同時進行です。


まずは冷蔵ケース側からスタート!

作業場所が重なってしまう場所は、お互い協力し合いながら
作業を進めます。

わが社の社長も作業状況の確認に来ました。

ハクリーン号はバッテリー式なので、掃除機のようなコードがありません。
だから移動距離の制限もなく、走行も自由。
ガソリン車みたいな排気ガスも出ません。
従来のはがし機より音も静かで作業時間も短時間ですみます。

N氏&T氏の2人で午後12時から作業開始、片付け終了が16時で
今回の作業も無事終了しました。



地域の皆様が集まる便利なお店にまもなく生まれ変わります。
どうぞお楽しみに!











  


Posted by のぶっち at 19:58Comments(0)はがし床材はがし塩ビタイル

2016年03月07日

原状復旧のためのはがし工事

こんばんは、床材はがし王ブログ担当のぶっちです。

今回のはがし工事は桜えびで有名な『由比』

サークルKの店舗移動が決まり、今まで使用してきた場所を
返却するので、その原状復旧工事でした。

店内は冷蔵庫もカウンターも何もない状態です。

壁いっぱいまでハクリーン号ではがしていきます。

広い面もバリバリはがし、今回も快調なハクリーン号です。
一人がハクリーン号を操縦、2人がはがしたタイルを集め、ボックスに捨てる。
残った接着剤をハクリーン号で除去し、細かなタイルや接着剤カスが
ないようにきれいに掃除します。

約134㎡のはがし工事は朝8時から始め、午後2時前には完了です。

次回のはがし工事は、コンビニエンスストアのリニューアルのための
はがし工事です。










  


Posted by のぶっち at 18:46Comments(0)はがし床材はがし

2016年03月02日

長尺塩ビシートのはがし&床材施工

こんにちは、床材はがし王ブログ担当のぶっちです。

今年もやってきました、花粉症水滴
春の訪れにあわせて発症するアレルギー。
のぶっちと花粉症、かれこれ20年以上のつきあいです。
花粉症にかかっている方、今年も何とか乗り切りましょうね!

今回は、某ホールのそで部分に貼られた長尺塩ビシートの
はがし&床材施工です。
大ホールと中ホールの二カ所、約85㎡です。

ハクリーン号の搬入は、舞台道具の搬入などに使われる
搬入口からGO


さぁ、軽快なリズムではがしていきましょう

長尺塩ビシートをはがした後の床の状態です。
接着剤のあとがしっかり残っていますね。

刃の通った後をごらんください。
接着剤がはがされて、一段と白くなっていますね。
刃先にもはがされた接着剤が盛られています。


はがしている際に、前に使用された補修材もはがれてしまい、
アースシールで補修してから床材施工です。


アースシールが乾いてから、接着剤を床面に伸ばし、
新たな床材(今回も長尺シートです)を貼っていきます。

しっかり圧着させます。

床材と同色の溶接棒を溶接機を使って、シートとシートをジョイントします。



もう一カ所の舞台そでも同様に作業します。

床補修します。

接着剤を入れ、伸ばし、床材を貼り、圧着します。

ジョイントします。


2か所の仕上がりです。
床補修したので、仕上がりもきれいになりました。




観客席からは見えない場所ですが、舞台関係者の方々が
気持ちよく、安全に作業できそうですね。
ご依頼くださったF社様、ありがとうございます。



*床材はがし王へのお問い合わせ*

(株)クボタ
連絡先:0545-63-2975 担当 深沢・久保田






















  


Posted by のぶっち at 20:08Comments(0)床材はがし長尺シート