床材はがし王床材はがし王ハクリーンとは床材はがし王工事のメリット床材はがし王実績床材はがし王掲載床材はがし王お問い合わせ床材クボタホームページ></a>
</div>

<div id=

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年12月15日

船山温泉

こんにちは、はがし王ブログ担当のぶっちです。

父の親友A氏の温泉解禁を機に、
近場で温泉と食事、会話を楽しんできました。(11月末の話です)

富士から車で約1時間のところにある「船山温泉」
大人がくつろぐ静かな旅館です。

自然豊かな立地は、夏になるとホタルも見れるそうです。
今回は紅葉を期待していましたが、ちょっと遅かったかな・・・


畳が敷きこまれた館内はスリッパが不要なので、
用意された足袋ソックスで歩き回れます。


そしてお楽しみの食事と温泉!
食事は山梨県の地のものをふんだんに使った創作料理。
馴染みのない猪鍋や川魚も食べやすく調理されてほぼ完食。


お釜で炊いた栗とまいたけの味付けごはん、おいしかった~
でもね、お初ののぶっちには料理のボリュームがわからず、
最後のご飯が美味しいのにおなかがギブアップしていました。


満腹になると不思議と眠くなるもので、
ひとねしてから温泉へGO

貸切風呂はまったりと温泉を満喫できそうです。


翌朝の女性風呂からの景色です。
内風呂と露店風呂があります。

河〇湖・山〇湖のように有名な観光スポットではないけれど、
お客様に滞在期間を美味しく、ゆったりすごしてほしいという気持ちが
伝わってきました。

わが社のはがし工事も、内装職人だった社長が体験した苦労から
立ち上げたもの。
床材によってははがれにくく、労力を要することもしばしば。
足・腰・腕だって痛くなります。
工期内に間に合わなければ、人を増やして対処するのが現状でしょうか?

少ない人数で、従来の半分から4分の一の短時間ではがし工事が
無理なくできて、しかも内装職人目線で仕上げることができる我が社の仕事を
一人でも多くの方に知ってもらいたい、
試していただきたい、そして「ここに頼んで良かった」と
皆様の工事がスムーズに進む手助けとなりたいとおもった
1泊2日の温泉プチ旅行でした。













  


Posted by のぶっち at 15:01Comments(0)のぶっちのちょっと一息

2016年12月01日

はがし工事 横浜

こんにちは、はがし王ブログ担当のぶっちです。

11月に行われた床材はがし工事を紹介します。

全国に展開されているスーパー銭湯の『極楽湯』
横浜店のリニューアル工事に当社のはがし工事をご利用いただきました。

3日間という短い工期の中で、はがしが早くできるかどうかがカギ!
はがれないことには、次の工事に進めませんし、
この後の作業をされる多くの職人さん達の作業時間にも影響します。

とはいえ、ウッドフロアをはがすのはそう簡単なことではないので、
はがし業者は当社を含め3社で行いました。

わが社はまだ暗い早朝に富士を出発し、午前6時50分から作業開始です。
約125㎡をはがし及びケレンかけします。

ハクリーン号が搬入され、スタートです。

塩ビタイルや長尺シートのようにはいきませんが、それでもパワーがあるので
順調にはがしていきます。

際まで刃を入れるNさん、ハクリーン号は彼の体の一部のようですね。


ウッドフロアをはがし、そのあとケレンかけをしてきれいな下地状態に仕上げます。
職人さんが床施工にすぐ取りかかれるように、ほうきかけして、
はがれたのりカスもとっていきます。


午前10時30分には作業完了!

床施工される職人さんからは、「完璧な状態です」と喜んでいただき、
「目からうろこです。これなら次回もお願いしたい。」といった当社に自信を
与えてくださる感想もいただきました。

今回のように、短い工期のリニューアル工事によるはがし工事も
ぜひ、おまかせください!
まずは気軽にお問い合わせいただければと思います。

*はがし工事によるお問い合わせ*
  株式会社クボタ 
   担当:久保田勝己
   TEL:0545-63-2975







  


Posted by のぶっち at 18:09Comments(0)床材はがし