床材はがし王床材はがし王ハクリーンとは床材はがし王工事のメリット床材はがし王実績床材はがし王掲載床材はがし王お問い合わせ床材クボタホームページ></a>
</div>

<div id=

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年08月27日

Pタイル&長尺シート はがし工事 ~浜松~

今回のはがしチームは、浜松へ向かいました。

H社様の工場にある、事務所と廊下の約530㎡はがし工事です。

性格が出ますね。
剥がした床材をきれいに、小さな山にまとめたのは誰かな?

ハクリーン号に剥がされた長尺シートは、帯状になっています。
ある程度の大きさに切った方がミニリヤカーにも無駄なスペースがなく
きっちり乗りますね。

今回のはがし工事は初日3人、翌日4人で行いました。

仕上がり写真がないのが残念ですが、
元請けの方には、早くてきれいに仕上がっていることに驚き、
そして喜んでいただけたようです。

はがし工事を依頼してくださったK社様、ありがとうございます!
今後も宜しくお願いします。



はがし工事に関するお問い合わせ
(株)クボタ
連絡先:0545-63-2975 担当 深沢・久保田






  


2016年08月27日

原状回復工事によるはがし工事

こんにちは、のぶっちです。

昨日から引き続き、ちょっと前の施工事例報告です汗

はがしチーム、千葉県我孫子市の店舗原状回復による床材はがし工事に向かいました。
今回は、店舗の塩ビタイル約280㎡と、バックヤードの床材約80㎡のはがしと
その部分の床材施工になります。


ウッド調の塩ビタイルです。
塩ビタイルは、色やデザインが豊富で、店舗にもよく使われる床材ですね。


広い空間をN氏、T氏、K氏のチームワークで作業開始です。

ふんばりながら手で押して床材を剥がす機械と違い、車を運転するイメージの
ハクリーン号は、パワフルで音も比較的静かです。
機械を操縦する者の疲労度合も違います。



当日現地到着し、機械搬入および準備をして、夕方には接着剤まで
きれいに剥がれ、店舗部分は完了したようです。
バックヤードの既存床材剥がし、新たに床材を施工し、2日間の工事内容が完了しました。

ご依頼くださったM社様、ありがとうございます。







  


Posted by のぶっち at 13:26Comments(0)はがし床材はがし塩ビタイル

2016年08月26日

長尺シートはがし

こんにちは、のぶっちです。
ブログ担当なのに、ちょっとの間、お休みしちゃいました。
なるべくタイムリーにお届けできるようがんばりますね。


静岡市清水区、ベイドリーム清水内の某店舗。
建物は2011年4月にグランドオープンした
郊外型ショッピングセンターで、まだ新しい建物です。

作業面積100㎡未満の長尺塩ビシートのはがしなので
N氏とT氏の2人の作業です。

刃先を床材の下に入れて前進!

軽快に進むハクリーン号です。


床材を剥がし、再度床に残った接着剤を剥がしていきます。
壁際などは、やはり人の手と目が必要ですね。




短時間で作業終了できました。
当社のハクリーン号によるはがし工事は、
機械の搬入経路さえ確保できれば、短い工期で仕上げることができます。

はがしのお問い合わせ等、お待ちしております。

(株)クボタ
連絡先:0545-63-2975 担当 深沢・久保田







  


Posted by のぶっち at 15:34Comments(0)床材はがし長尺シート