床材はがし王床材はがし王ハクリーンとは床材はがし王工事のメリット床材はがし王実績床材はがし王掲載床材はがし王お問い合わせ床材クボタホームページ></a>
</div>

<div id=

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年03月31日

富士市 長尺塩ビシートはがし&施工

こんにちは、はがし王ブログ担当、のぶっちです。

富士市内某病院の施工写真が無くて、記事掲載した午後
現地に行ってきました。

なのに、今頃?
すみませんっ、
仕上がりが気になる方、つづきを読んでくださいませ水滴

休日の病院。
診察室のある廊下は暗く、いつもなら座席いっぱい
座って待つ患者さんもいないから、広々とした空間に
静けさだけを感じました。

前回施工したところ。
男子便所


女子便所

清潔感ある優しい色がいいですね。

新規のきれいなコンクリート床なら下地補修は不要ですが、
貼り替えで、はがした上にそのままシートを貼ってしまうと、
貼った床材が接着剤跡をひろってしまうので下地補修して
なるべくフラットにする必要があるのです。

そのひと手間を加えることで、きれいに仕上りました。

その後も週末施工を行っています。
施工依頼をしてくださったD社様、ありがとうございます!
今後も宜しくお願いします。


  


Posted by のぶっち at 14:23Comments(0)はがし床材はがし長尺シート

2018年03月17日

塩ビタイルはがし工事 富士市

こんにちは、床材はがし王ブログ担当、のぶっちです。

今回の施工事例は、2月に行われた富士市某ショッピングモール1階、
約350㎡のはがし工事です。



ウッド調の塩ビタイルのようです。
店舗なんかでよく使われますね。

開始時間が夜の10時。

刃先が快調に塩ビタイルとモルタルの間に入り、快調にはがしています。


ハクリーン号のアクセルを踏むだけ、あとはハクリーン号のパワーで
はがしています。
排気ガスも出ないので、作業も安心です。


塩ビタイルをはがし終ると、次はのりカスのケレンです。


作業終盤。

片づけをして、
翌日朝5時頃、作業完了です。
はがし工事の依頼ありがとうございました。












  


Posted by のぶっち at 17:53Comments(0)はがし床材はがし塩ビタイル

2018年03月07日

河津さくら

こんにちは、はがし王ブログ担当、のぶっちです。

一雨ごとに暖かくなっていますね。

写真プリントをお願いしておいたことをすっかり忘れていたので
お客様宅からの帰り道、取りにいってきました。

隣では、河津さくらが満開に咲き、
花がゆらゆら揺れています。
何だろう・・・

桜の蜜を吸いに来ている鳥たちです。
じっとしていないからよくわかりませんが、黄緑っぽく見える。
メジロですかね?
車の中からじっと眺めていると、鳥たちも警戒せずに
花から花へ飛び回るのに大忙し。

1本の桜の木に10羽以上がいるんだけど、じっとしていないから
うまく撮れない。

のぶっちの反応が鈍いのでは・・・?
うん、それはしょうがないよね。





バードウォッチで心癒されるのぶっちでした。





  
タグ :河津さくら


Posted by のぶっち at 15:26Comments(0)のぶっちのちょっと一息

2018年03月04日

成長が楽しみ

こんにちは、はがし王ブログ担当、のぶっちです。

今日は、はがし工事からちょっと離れます。

先日カイン〇ホームオンライン予約で頼んだバラ苗が届きました。
ここ数日、富士市とっても暖かいので、早くプランターに
植え替えないと、どんどん芽が出ちゃう~、と落ち着かないのぶっちでした。

先週日曜日、定時少し過ぎた頃、仕事を切り上げ帰宅。
事前に買い込んでいた培養土やプランターを2階に上げ、
ベランダでごそごそと苗を植えました。
(立たない限り、人目を気にせず作業できるお気に入り空間ハートたくさん

ベランダの住人、クレマチスにバラ2種が加わりました。
バラとクレマチス・・・王道の組合せ。
夏の暑さを乗り越えれるなら、他のバラ達も連れてきちゃおうかな。
(今回のバラ達が実験台・・・いや期待をこめたチャレンジですキラキラ

思い描く通りにいかないのがあたりまえ。
上手くいかなかったら、切り戻してやり直せばいい。
バラを育ててから、そう考えられるようになったのぶっちです。

植え付け後、1週間経過しました。
クレマチスもバラも芽がグングン大きくなっています。

一人だけ、群を抜いて成長している「ロウグチ」
今年はうどんこ病にならないでほしい。



日ごとに成長の変化が見られると思うと
ウキウキしてくるのぶっちでした。







  


Posted by のぶっち at 11:33Comments(0)のぶっちのちょっと一息

2018年03月02日

富士市荒田島 はがし工事

おはようございます、はがし王ブログ担当、のぶっちです。

指先冷え冷え、寒~い。

そうそう、お世話になっている鍼灸院の院長センセが
おっしゃていました。
「三首を冷やしちゃいけません」ってね。
首、手首、足首・・・三つの首です。
ただいまののぶっち、手首から先が寒い。
今日来ているインナーの手首まわりのフィット感が甘くて
スースーする。

冷え症の女子話はこのくらいにしておいて・・・

今日の施工事例。
場所はのぶっちの地元、富士市です。

原状復旧のためのはがし工事です。
約130㎡を3人で作業。


Pタイルっぽい感じでしょうか?

操縦士はUさんかな?今回も快調そうな光景です。

はがす床材によってめくるように剥がれるタイプと粉々になるタイプがあるんです。



完了写真がみつからないようですみませんっ。
今回も無事に完了のはがし工事でした。

次回も富士市のはがし工事を紹介します。










  


Posted by のぶっち at 09:23Comments(0)