2017年08月18日
富士宮市 K養成学校
こんにちは、床材はがし王ブログ担当のぶっちです。
今回ハガシ部隊が向かったのは、K養成学校。400㎡の大食堂を4人で床はがしです。
既存の床材は年代物のクッションフロア、約35年前のシートとのこと・・・・・

粗ハガシは、快調に剥がれていきます。


あまりにも古いCFシートのため、裏紙と糊カスが大分残りましたが、ケレン専用刃できれいに取り除くことができました。

1日半で工事完了!!!
発注者のHさんは、『ブログの動画で見るより数段すごいね。』と、びっくりして喜んでいただきました。
今回ハガシ部隊が向かったのは、K養成学校。400㎡の大食堂を4人で床はがしです。
既存の床材は年代物のクッションフロア、約35年前のシートとのこと・・・・・
粗ハガシは、快調に剥がれていきます。
あまりにも古いCFシートのため、裏紙と糊カスが大分残りましたが、ケレン専用刃できれいに取り除くことができました。
1日半で工事完了!!!
発注者のHさんは、『ブログの動画で見るより数段すごいね。』と、びっくりして喜んでいただきました。
2017年05月22日
県立N高等学校
こんにちは、床材はがし王ブログ担当のぶっちです。
今回は、学校屋上のシート防水ハガシ工事を紹介します。
富士宮焼きそばで有名な富士宮市の某高校。
まだ寒い時期だったので、防寒装備での取り組みです。
270㎡を3人で2日間の作業となりました。

既存の防水層の上に防水シートを重ね貼りしてある為、大変苦労しました。
しかし、当社のハガシ機はアクセルを踏んで走行&ハガシを行うので、操縦者の
体への負担も少なく、効率的にハガシ作業にとりくめます。

3人のチームワークで、2日間の短期間作業終了!!

ハガシ工事のご相談・お見積りは随時受け付けております。
問い合わせ先: 株式会社 クボタ 担当 久保田 勝巳
0545-63-2975
今回は、学校屋上のシート防水ハガシ工事を紹介します。
富士宮焼きそばで有名な富士宮市の某高校。
まだ寒い時期だったので、防寒装備での取り組みです。
270㎡を3人で2日間の作業となりました。
既存の防水層の上に防水シートを重ね貼りしてある為、大変苦労しました。
しかし、当社のハガシ機はアクセルを踏んで走行&ハガシを行うので、操縦者の
体への負担も少なく、効率的にハガシ作業にとりくめます。
3人のチームワークで、2日間の短期間作業終了!!
ハガシ工事のご相談・お見積りは随時受け付けております。
問い合わせ先: 株式会社 クボタ 担当 久保田 勝巳
0545-63-2975
2017年04月26日
はがし工事 千葉県
こんにちは、床材はがし王ブログ担当、のぶっちです。
今回のはがし工事は、千葉市若葉区某所。
原状復旧のためのはがし工事です。

塩ビタイル(ウッド調)、約460㎡
今回千葉へ向かったスタッフは、Nさん、Uさん、Kさんの3人。
作業開始です。


操縦士はUさん。

長方形サイズの塩ビタイルなので、こんなふうに剥がれます。

剥がしたタイルは、外に設置のコンテナボックスに運びます。

奥から詰めて運び入れる・・・うん、几帳面なA型っぽいです。
でもこのちょっとしたことも、現場では作業効率に影響しますよね。

今回も快調のようです。

塩ビタイルを剥がし、床に残った接着剤もとります。

きれいにはがし工事完了です!
3人とも、よくがんばってくれました。
そして、はがし工事を依頼してくださるS様、いつもありがとうございます。
短期間のリニューアル工事を検討されていらっしゃる方には
当社のはがし工事がお役にたてると思います。
お問い合わせ、見積り依頼、お待ちしております。
株式会社 クボタ
静岡県富士市本市場31-8
TEL:0545-63-2975 FAX:0545-63-5400
担当:久保田勝己
今回のはがし工事は、千葉市若葉区某所。
原状復旧のためのはがし工事です。
塩ビタイル(ウッド調)、約460㎡
今回千葉へ向かったスタッフは、Nさん、Uさん、Kさんの3人。
作業開始です。
操縦士はUさん。
長方形サイズの塩ビタイルなので、こんなふうに剥がれます。
剥がしたタイルは、外に設置のコンテナボックスに運びます。
奥から詰めて運び入れる・・・うん、几帳面なA型っぽいです。
でもこのちょっとしたことも、現場では作業効率に影響しますよね。
今回も快調のようです。
塩ビタイルを剥がし、床に残った接着剤もとります。
きれいにはがし工事完了です!
3人とも、よくがんばってくれました。
そして、はがし工事を依頼してくださるS様、いつもありがとうございます。
短期間のリニューアル工事を検討されていらっしゃる方には
当社のはがし工事がお役にたてると思います。
お問い合わせ、見積り依頼、お待ちしております。
株式会社 クボタ
静岡県富士市本市場31-8
TEL:0545-63-2975 FAX:0545-63-5400
担当:久保田勝己
2016年08月27日
Pタイル&長尺シート はがし工事 ~浜松~
今回のはがしチームは、浜松へ向かいました。
H社様の工場にある、事務所と廊下の約530㎡はがし工事です。

性格が出ますね。
剥がした床材をきれいに、小さな山にまとめたのは誰かな?

ハクリーン号に剥がされた長尺シートは、帯状になっています。
ある程度の大きさに切った方がミニリヤカーにも無駄なスペースがなく
きっちり乗りますね。

今回のはがし工事は初日3人、翌日4人で行いました。
仕上がり写真がないのが残念ですが、
元請けの方には、早くてきれいに仕上がっていることに驚き、
そして喜んでいただけたようです。
はがし工事を依頼してくださったK社様、ありがとうございます!
今後も宜しくお願いします。
はがし工事に関するお問い合わせ
(株)クボタ
連絡先:0545-63-2975 担当 深沢・久保田
H社様の工場にある、事務所と廊下の約530㎡はがし工事です。
性格が出ますね。
剥がした床材をきれいに、小さな山にまとめたのは誰かな?
ハクリーン号に剥がされた長尺シートは、帯状になっています。
ある程度の大きさに切った方がミニリヤカーにも無駄なスペースがなく
きっちり乗りますね。
今回のはがし工事は初日3人、翌日4人で行いました。
仕上がり写真がないのが残念ですが、
元請けの方には、早くてきれいに仕上がっていることに驚き、
そして喜んでいただけたようです。
はがし工事を依頼してくださったK社様、ありがとうございます!
今後も宜しくお願いします。
はがし工事に関するお問い合わせ
(株)クボタ
連絡先:0545-63-2975 担当 深沢・久保田
2016年08月27日
原状回復工事によるはがし工事
こんにちは、のぶっちです。
昨日から引き続き、ちょっと前の施工事例報告です
はがしチーム、千葉県我孫子市の店舗原状回復による床材はがし工事に向かいました。
今回は、店舗の塩ビタイル約280㎡と、バックヤードの床材約80㎡のはがしと
その部分の床材施工になります。

ウッド調の塩ビタイルです。
塩ビタイルは、色やデザインが豊富で、店舗にもよく使われる床材ですね。

広い空間をN氏、T氏、K氏のチームワークで作業開始です。

ふんばりながら手で押して床材を剥がす機械と違い、車を運転するイメージの
ハクリーン号は、パワフルで音も比較的静かです。
機械を操縦する者の疲労度合も違います。


当日現地到着し、機械搬入および準備をして、夕方には接着剤まで
きれいに剥がれ、店舗部分は完了したようです。
バックヤードの既存床材剥がし、新たに床材を施工し、2日間の工事内容が完了しました。
ご依頼くださったM社様、ありがとうございます。
昨日から引き続き、ちょっと前の施工事例報告です

はがしチーム、千葉県我孫子市の店舗原状回復による床材はがし工事に向かいました。
今回は、店舗の塩ビタイル約280㎡と、バックヤードの床材約80㎡のはがしと
その部分の床材施工になります。
ウッド調の塩ビタイルです。
塩ビタイルは、色やデザインが豊富で、店舗にもよく使われる床材ですね。
広い空間をN氏、T氏、K氏のチームワークで作業開始です。
ふんばりながら手で押して床材を剥がす機械と違い、車を運転するイメージの
ハクリーン号は、パワフルで音も比較的静かです。
機械を操縦する者の疲労度合も違います。
当日現地到着し、機械搬入および準備をして、夕方には接着剤まで
きれいに剥がれ、店舗部分は完了したようです。
バックヤードの既存床材剥がし、新たに床材を施工し、2日間の工事内容が完了しました。
ご依頼くださったM社様、ありがとうございます。
2016年03月09日
リニューアルによるはがし工事
こんばんは、床材はがし王ブログ担当のぶっちです。
昨日の暑さ、そして今日一日じゅう雨、寒暖の差が
激しすぎません?
こんな時は体調を崩さないよう、気を付けましょうね。
今回はローソン静岡上伝馬町店のリニューアルによる
はがし工事の紹介です。
450角のコンポジションビニル床タイルっぽいです。
はがし面積は約130㎡、本日はN氏とT氏が挑みます。

リニューアル工事なので、今回もいろいろな職種の職人さん達と
同時進行です。

まずは冷蔵ケース側からスタート!

作業場所が重なってしまう場所は、お互い協力し合いながら
作業を進めます。

わが社の社長も作業状況の確認に来ました。

ハクリーン号はバッテリー式なので、掃除機のようなコードがありません。
だから移動距離の制限もなく、走行も自由。
ガソリン車みたいな排気ガスも出ません。
従来のはがし機より音も静かで作業時間も短時間ですみます。
N氏&T氏の2人で午後12時から作業開始、片付け終了が16時で
今回の作業も無事終了しました。

地域の皆様が集まる便利なお店にまもなく生まれ変わります。
どうぞお楽しみに!
昨日の暑さ、そして今日一日じゅう雨、寒暖の差が
激しすぎません?
こんな時は体調を崩さないよう、気を付けましょうね。
今回はローソン静岡上伝馬町店のリニューアルによる
はがし工事の紹介です。
450角のコンポジションビニル床タイルっぽいです。
はがし面積は約130㎡、本日はN氏とT氏が挑みます。
リニューアル工事なので、今回もいろいろな職種の職人さん達と
同時進行です。
まずは冷蔵ケース側からスタート!
作業場所が重なってしまう場所は、お互い協力し合いながら
作業を進めます。
わが社の社長も作業状況の確認に来ました。
ハクリーン号はバッテリー式なので、掃除機のようなコードがありません。
だから移動距離の制限もなく、走行も自由。
ガソリン車みたいな排気ガスも出ません。
従来のはがし機より音も静かで作業時間も短時間ですみます。
N氏&T氏の2人で午後12時から作業開始、片付け終了が16時で
今回の作業も無事終了しました。
地域の皆様が集まる便利なお店にまもなく生まれ変わります。
どうぞお楽しみに!
2016年03月07日
原状復旧のためのはがし工事
こんばんは、床材はがし王ブログ担当のぶっちです。
今回のはがし工事は桜えびで有名な『由比』

サークルKの店舗移動が決まり、今まで使用してきた場所を
返却するので、その原状復旧工事でした。

店内は冷蔵庫もカウンターも何もない状態です。

壁いっぱいまでハクリーン号ではがしていきます。

広い面もバリバリはがし、今回も快調なハクリーン号です。
一人がハクリーン号を操縦、2人がはがしたタイルを集め、ボックスに捨てる。
残った接着剤をハクリーン号で除去し、細かなタイルや接着剤カスが
ないようにきれいに掃除します。
約134㎡のはがし工事は朝8時から始め、午後2時前には完了です。
次回のはがし工事は、コンビニエンスストアのリニューアルのための
はがし工事です。
今回のはがし工事は桜えびで有名な『由比』
サークルKの店舗移動が決まり、今まで使用してきた場所を
返却するので、その原状復旧工事でした。
店内は冷蔵庫もカウンターも何もない状態です。
壁いっぱいまでハクリーン号ではがしていきます。
広い面もバリバリはがし、今回も快調なハクリーン号です。
一人がハクリーン号を操縦、2人がはがしたタイルを集め、ボックスに捨てる。
残った接着剤をハクリーン号で除去し、細かなタイルや接着剤カスが
ないようにきれいに掃除します。
約134㎡のはがし工事は朝8時から始め、午後2時前には完了です。
次回のはがし工事は、コンビニエンスストアのリニューアルのための
はがし工事です。
2016年01月28日
長尺塩ビシートのはがし
こんばんは、床材はがし王のブログ担当のぶっちです。
静岡県富士市も寒い日が続いています。
わが社のお母さん的存在のYさん情報だと、
干した洗濯物が凍った日もあったとのこと。
のぶっちの足の指にも「しもやけ」ができるほど・・・
いえいえ、これは毎年恒例のことでした
でも、雪が降らないだけありがたいですね。
今回は、静岡市葵区のO様からの依頼で、
長尺塩ビシートのはがし工事をしました。
静岡市清水にある日立様の事務所511㎡です。

初日はNさん・Tさん・Kさん・Uさんの4人が、二日目は
Nさん・Tさん・Kさんが作業しました。
さぁ、二日間の工期です、がんばりますよ!

今回のハクリーン号も快調です!
長尺シートが、くるくるっとめくれるように剥がれていきます。

広いですね。

接着剤をきれいにとってきます。

細かなところは、人の手と目で確認しながらの作業です。

接着剤がきれいに取れてきたようです。
ぼろっとしていた接着剤カスだったのが、細かな粉のようなものになっています。
予定通り、2日間の工期で無事に作業完了できました!
こちらのフロアーは、今後塗床になるそうです。
私たちの仕事は、仕上げ前の目に見えない作業ですが、
最終仕上がりに差が出る大事な部分だと思っています。
仕上がりの美しさが、次に作業する方の作業効率アップにつながると嬉しいですね。
はがし工事を依頼してくださったO様、ありがとうございます。
そして今後もよろしくお願いします!!
静岡県富士市も寒い日が続いています。
わが社のお母さん的存在のYさん情報だと、
干した洗濯物が凍った日もあったとのこと。
のぶっちの足の指にも「しもやけ」ができるほど・・・
いえいえ、これは毎年恒例のことでした

でも、雪が降らないだけありがたいですね。
今回は、静岡市葵区のO様からの依頼で、
長尺塩ビシートのはがし工事をしました。
静岡市清水にある日立様の事務所511㎡です。
初日はNさん・Tさん・Kさん・Uさんの4人が、二日目は
Nさん・Tさん・Kさんが作業しました。
さぁ、二日間の工期です、がんばりますよ!
今回のハクリーン号も快調です!
長尺シートが、くるくるっとめくれるように剥がれていきます。
広いですね。
接着剤をきれいにとってきます。
細かなところは、人の手と目で確認しながらの作業です。
接着剤がきれいに取れてきたようです。
ぼろっとしていた接着剤カスだったのが、細かな粉のようなものになっています。
予定通り、2日間の工期で無事に作業完了できました!
こちらのフロアーは、今後塗床になるそうです。
私たちの仕事は、仕上げ前の目に見えない作業ですが、
最終仕上がりに差が出る大事な部分だと思っています。
仕上がりの美しさが、次に作業する方の作業効率アップにつながると嬉しいですね。
はがし工事を依頼してくださったO様、ありがとうございます。
そして今後もよろしくお願いします!!
2015年12月06日
コンポジションビニル床タイルのはがし
こんにちは、床材はがし王ブログ担当のぶっちです。
先月末にインフルエンザの予防接種をしたあとに、
みごと風邪をひいてしまいました。
年末に向けて何かと気忙しい月なので、皆さんも
体調を崩さないように気を付けてくださいね。
今回は富士市の某コンビニエンスストアの床はがし
工事です。
床材は、コンポジションビニル床タイルのようです。

ハクリーンの刃を入れていくと、小さなチップ状に
粉砕しているようにはがれていきます。

はがした後、こんな感じで残っています。


単層の断面

今回は130㎡位のはがし工事なので、操縦士のNさん、はがしたタイルを
集めていくTさんの二人で行っています。

ミニリヤカーの残材がいっぱいになると、外のコンテナボックスへ
向かいます。
これなら捨てやすいですね。

この日も電気・冷蔵器具・水道設備などいろいろな業種の方が
現場で作業していました。
12月2日にはがし工事、リニューアルオープンが12月9日で、
陳列作業もありますから、工事はスムーズに次の工事の方に
バトンタッチしないとね!

タイルをはがしただけの状態です。
このあと、接着剤ででこぼこした床面をハクリーン号で除去し、
きれいに掃除して終了・・・の流れになります。
のぶっちの滞在時間ではそこまで紹介できなくてごめんなさい。
午後からのスタートで、夕方には完了した今回のはがし工事です。
単層の固そうなタイル、そして細かく粉砕してしまうから、Nさんも
Tさんも大変だったと思います。
無事任務終了、お疲れ様でした!!
はがし工事について、ちょっと相談してみたい方
ぜひ、当社にお問い合わせください。
ハガシ工事のお問い合わせ
株式会社 クボタ
静岡県富士市本市場31-8
TEL:0545-63-2975
FAX:0545-63-5400
担当:深澤 泰・久保田勝巳
先月末にインフルエンザの予防接種をしたあとに、
みごと風邪をひいてしまいました。
年末に向けて何かと気忙しい月なので、皆さんも
体調を崩さないように気を付けてくださいね。
今回は富士市の某コンビニエンスストアの床はがし
工事です。
床材は、コンポジションビニル床タイルのようです。
ハクリーンの刃を入れていくと、小さなチップ状に
粉砕しているようにはがれていきます。
はがした後、こんな感じで残っています。
単層の断面
今回は130㎡位のはがし工事なので、操縦士のNさん、はがしたタイルを
集めていくTさんの二人で行っています。
ミニリヤカーの残材がいっぱいになると、外のコンテナボックスへ
向かいます。
これなら捨てやすいですね。
この日も電気・冷蔵器具・水道設備などいろいろな業種の方が
現場で作業していました。
12月2日にはがし工事、リニューアルオープンが12月9日で、
陳列作業もありますから、工事はスムーズに次の工事の方に
バトンタッチしないとね!
タイルをはがしただけの状態です。
このあと、接着剤ででこぼこした床面をハクリーン号で除去し、
きれいに掃除して終了・・・の流れになります。
のぶっちの滞在時間ではそこまで紹介できなくてごめんなさい。
午後からのスタートで、夕方には完了した今回のはがし工事です。
単層の固そうなタイル、そして細かく粉砕してしまうから、Nさんも
Tさんも大変だったと思います。
無事任務終了、お疲れ様でした!!
はがし工事について、ちょっと相談してみたい方
ぜひ、当社にお問い合わせください。
ハガシ工事のお問い合わせ
株式会社 クボタ
静岡県富士市本市場31-8
TEL:0545-63-2975
FAX:0545-63-5400
担当:深澤 泰・久保田勝巳